5年ほど前にうつの症状があらわれました。
当時、子供をのぞんでいました。そのため、婦人科通いをしていたのです。
軽い気持ちで検査から通い
軽い気持ちで検査から通い、自然と不妊治療へ進んできました。痛みのともなう検査や、定期的に受けなくてはいけない痛い注射や、精神的ストレスを感じる診察、どんよりとした重い空気の診察室での待ち時間。
どれをとってもとてもストレスで苦痛なものでした。
それでも子供がどうしてもほしかったので、努力するしかないと思い込んでしまいました。
どんどんとストレスがたまり、辛くなっているのですが、なかなか人に相談できない性格です。
まわりの友人にも、婦人科に通院しているひとはおらず、なかなか共感してもらえるものではないので、打ち明けることはできませんでした。仕事の忙しい主人に相談することもなかなかできずに、うちに秘めもんもんとしていました。
早くから家族やまわりの人に辛い気持ちを話しておけばよかったなと今となってはわかるのです。
しかし、その当時は自分が我慢して乗り越えなければならないことなんだと思い込んでしまっていました。
そして、我慢の限界をこえてしまったのです。
ストレスがたまりすぎて、自分では消化しきれなくなってしまいました。
突然息苦しくなるようになったのです。アレルギーの発作かなと思い、それも我慢してしまいました。
我慢のしすぎて辛くなった末路
今思えば、ほんとうに我慢のしすぎだなと思います。息ができなくなることが増えていきました。
もう、それはそれは死にそうで、ほんとうにつらいものです。過呼吸では死なないと頭では思っているのですが、なってみた人にしかわからない苦しさがあります。
そしてついに心療内科を受診することにしました。
どうやらパニック障害とうつを併発していたようです。
パニックになり、息苦しくなるときもあれば、気分が塞ぎこんでしまうこともありました。
無気力になって自分の存在意義がわからなくなりました。自分がいなくても誰も困らないんだろうと思うようになりました。
カウンセリングをうけていくうちに、少しずつ自分の胸のうちを話すことができるようになりました。
家族じゃないからこそ話せたのかもしれません。
カウンセリングを受けてなかったら死をえらんでしまっていたかもしれません。
徐々に前向きにもとごとを考えられるようになってきました。
まだ完全に治ってはない気がしますが、それでも、ひどかった頃にくらべたら、ほんとうによくなったと思います。
まだまだできないことがいっぱいて不安になったり落ち込んだりしますが、時間をかけてゆっくり改善していけたらなと思います。
うつ病克服ガイドラインーうつ病とは
うつ病でイライラ対処する非常識な3つの方法!うつ病になりやすい4つの特徴とは!?
うつ病克服ガイドラインー治療方法の悩み
うつ病で食事が辛い!!食事療法で改善したい!!うつ病で考え方を変えたい!認知行動療法が最適!
うつ病は運動で悪化!?やりすぎ危険!!正しい運動療法とは!?
うつ病克服ガイドラインーお薬の悩み
うつ病の薬で性格は変わるの!合わない薬は危険?うつ病の薬代が高い!安くする方法はないの?
うつ病の薬を服用中にアルコールは危険?飲んではいけないの?
うつ病克服ガイドラインー周りの人の悩み
うつ病で家族もしんどいは危険?患者との接し方を間違えてませんか?うつ病の接し方で恋人はどうすれば!?愛してるよは心の支え!!
うつ病の接し方で禁句は?妻にかける言葉とは?
うつ病の友達がめんどくさい!3パターンの対応の仕方!
うつ病克服ガイドラインー仕事の悩み
うつ病で職場復帰は逆に迷惑なのか!?1日でも早く仕事をしたい!!うつ病で仕事のミスが多くなる!4つの見分け方とは?
うつ病からリワークプログラムで職場復帰!症状の波を改善し再発防止!
うつ病で休職!給料に頼らず非常識に生きる方法!
うつ病克服ガイドラインー病院の悩み
うつ病の診断が嘘!?治療に振り回されない為に!!うつ病で病院に行かないのは危険!?安心して病院受診しよう!!
うつ病と双極性障害の見極めは困難!?誤診で悪化する可能性がある!?
うつ病で病院行きたくない!仮病の可能性は?

コメント
コメントはありません。