近年うつ病患者が増え、現代社会にストレスを感じている人も多いでしょう。
「甘えてるんじゃないの?」
「怠けているだけじゃないの?」
そんな偏見が多い事も事実です。
うつ病を知っていくと、偏見とは真逆な性格の人がなりやすい事が分かりました!!
目次
うつ病になりやすい人はどんな人なの?
全く精神疾患のことを知らないと様々な意見があります。
視覚的に異常が見にくい為、「うつ病なんて怠け者の病だ」なんて言葉をかけられることも。
それこそとんでもない誤解なんです。
うつは一生懸命頑張る人がかかる病気なのです!!
「頑張って気力や根性を出せば、辛い事や苦しいことなんて乗り切れるさ!!」
なんて平然と言い放ってしまう人は、うつとは無縁な無責任の人の暴言であって、うつ病に対して理解できない原因もこうしたところにあると言われてます。
うつ病になりやすい人は特徴は一生懸命頑張る人!!
うつ病は、無理して頑張るから心に負担をかけてしまうのです。
どんなに無理難題でも、「まだ頑張れる」「もっとやらなきゃ」と自分のキャパを超えた事をヤリすぎてしまうのです。
具体的にどのように一生懸命頑張ってしまうのでしょうか!?
うつ病になりやすい人の4つの特徴はこちら!!
真面目で誠実な性格
生きていれば辛い事や悲しいことが沢山あります。
「もっといい加減になれよ」なんて言われたことがある人はいますか?
うつ病になってしまう人は、完璧主義が多く決していい加減になれない人なのです!
繊細な神経を持っている
仕事の進め方や、家事の細かなこだわり、あまりに細かくて「そんなことどうでもよくない?」
なんて言われることもあるタイプです。
心のセンサーがとても敏感で俗にいう「神経質」でしょう。
深く考え込みやすい
深く考え込むとは自分の心の内面をどんどん探っていくということです。
「まだ…」「もっと…」「でも…」が口癖で物事に対して深く深く追求してしまうのです。
その結果とことんまで自分を追いつめてしまいます。
責任感が強い
人に責任転換せず、全て自己責任として物事を捉えます。
相手に責任転換しないというのはとても素晴らしい考え方なのですが、なんでもかんでも自分の責任にしてしまうと、全部自分で抱えこんでしまいます。
無責任になれない人ほどうつ病になりやすい人の特徴でもあります。
うつ病になりやすい人は特徴がある人は成功要素も持っている!!
さきほども書きましたが、うつ病になりやすい人の特徴は、真面目で頑張り屋さんなんです。
ですのでうつ病になりやすい人のタイプは大きな試練を乗り越えたあとに本当の強さを得る事ができます。
もともと成功条件を持っている性格です。
壁にぶつかっても、1つ1つ着実に克服していく力を持っている
責任感から大きなプロジェクトを任されやすく最後までやりとげる力がある
妥協せず、仕事に対して手を抜かない完璧主義である
こうした成功にかかせない要素を沢山兼ね備えてます。
うつ病になったことがある人、自分自身がうつ病である人
うつ病を客観的に見たとき、こんな視点から見つめてみるといいかもしれません。
うつ病克服ガイドラインーうつ病とは
うつ病でイライラ対処する非常識な3つの方法!うつ病になりやすい4つの特徴とは!?
うつ病克服ガイドラインー治療方法の悩み
うつ病で食事が辛い!!食事療法で改善したい!!うつ病で考え方を変えたい!認知行動療法が最適!
うつ病は運動で悪化!?やりすぎ危険!!正しい運動療法とは!?
うつ病克服ガイドラインーお薬の悩み
うつ病の薬で性格は変わるの!合わない薬は危険?うつ病の薬代が高い!安くする方法はないの?
うつ病の薬を服用中にアルコールは危険?飲んではいけないの?
うつ病克服ガイドラインー周りの人の悩み
うつ病で家族もしんどいは危険?患者との接し方を間違えてませんか?うつ病の接し方で恋人はどうすれば!?愛してるよは心の支え!!
うつ病の接し方で禁句は?妻にかける言葉とは?
うつ病の友達がめんどくさい!3パターンの対応の仕方!
うつ病克服ガイドラインー仕事の悩み
うつ病で職場復帰は逆に迷惑なのか!?1日でも早く仕事をしたい!!うつ病で仕事のミスが多くなる!4つの見分け方とは?
うつ病からリワークプログラムで職場復帰!症状の波を改善し再発防止!
うつ病で休職!給料に頼らず非常識に生きる方法!
うつ病克服ガイドラインー病院の悩み
うつ病の診断が嘘!?治療に振り回されない為に!!うつ病で病院に行かないのは危険!?安心して病院受診しよう!!
うつ病と双極性障害の見極めは困難!?誤診で悪化する可能性がある!?
うつ病で病院行きたくない!仮病の可能性は?

コメント
コメントはありません。