うつ病でアルコールをやめられないという方がいます!
アルコールとうつ病は非常に相性が悪く、できればやめたほうがいいのです。
一体どうしてでしょうか?
現在うつ病でアルコールを摂取している方がいましたらこのまま記事を読み進めてください。
目次
うつ病でアルコールをやめられないのは危険!なぜよくないのか?
うつ病でアルコールはあまりよくないのですが、どのような点が良くないのでしょうか?
薬の効果を悪くする
アルコールは抗うつ剤の効果を強くしたり、弱くしたりする恐れがあります。
それにより体調を崩しやすくなる可能性があります。
薬の副作用を強くする
薬の副作用で、目眩や集中力の低下、吐き気などが強く出る可能性があります。
お酒の依存になりやすい
お酒を飲む事が癖になりアルコール依存になる確立があがります。
うつ病でアルコールをやめられないのは危険!どうすればいいのか?
うつ病でアルコールがやめれないという方はどうすればいいのでしょうか?
ノンアルコールにする
ノンアルコールを飲むことで、少しでもお酒を飲んだ気になれる可能性があります。
ガムやアメを代用する
アルコールの変わりに、ガムやアメなどを代用するとよいでしょう!
ガムやアメを口の中に入れるだけで意識をそらす効果が期待されます。
アルコールをきっぱりやめる
アルコールをやめられるのであれば、きっぱりやめることをオススメします。
普段あまり飲まない方や、やめれる方は飲まない事が早期回復への近道になります。
とくに薬を服用中の時はなおさらです。
うつ病でアルコールをやめられないのは危険!我慢するなら飲んだ方が良い?
うつ病でアルコールがやめれないという方がいますが、今までずっと飲んでいた場合は飲まない行為は非常に辛い事でしょう。
うつ病でお酒を飲んだら、生死に関わるというわけではありません。
我慢することでストレスに感じてしまうようであれば、少量なら大丈夫だと私は思います。
もちろん医師との相談が必要です。
薬を飲んでから数時間あける
薬を飲んでから最低でも4時間から5時間はあける
飲む量を少なくする
飲む量を少なくし、350mlくらいの缶にする
毎日晩酌は控える
毎日飲むのではなく、期間をあけて飲む
上記のことは最低限守りましょう。
うつ病克服ガイドラインーうつ病とは
うつ病でイライラ対処する非常識な3つの方法!うつ病になりやすい4つの特徴とは!?
うつ病克服ガイドラインー治療方法の悩み
うつ病で食事が辛い!!食事療法で改善したい!!うつ病で考え方を変えたい!認知行動療法が最適!
うつ病は運動で悪化!?やりすぎ危険!!正しい運動療法とは!?
うつ病克服ガイドラインーお薬の悩み
うつ病の薬で性格は変わるの!合わない薬は危険?うつ病の薬代が高い!安くする方法はないの?
うつ病の薬を服用中にアルコールは危険?飲んではいけないの?
うつ病克服ガイドラインー周りの人の悩み
うつ病で家族もしんどいは危険?患者との接し方を間違えてませんか?うつ病の接し方で恋人はどうすれば!?愛してるよは心の支え!!
うつ病の接し方で禁句は?妻にかける言葉とは?
うつ病の友達がめんどくさい!3パターンの対応の仕方!
うつ病克服ガイドラインー仕事の悩み
うつ病で職場復帰は逆に迷惑なのか!?1日でも早く仕事をしたい!!うつ病で仕事のミスが多くなる!4つの見分け方とは?
うつ病からリワークプログラムで職場復帰!症状の波を改善し再発防止!
うつ病で休職!給料に頼らず非常識に生きる方法!
うつ病克服ガイドラインー病院の悩み
うつ病の診断が嘘!?治療に振り回されない為に!!うつ病で病院に行かないのは危険!?安心して病院受診しよう!!
うつ病と双極性障害の見極めは困難!?誤診で悪化する可能性がある!?
うつ病で病院行きたくない!仮病の可能性は?

コメント
コメントはありません。