自己啓発でよく根拠のない自信をもてと書かれています。
確かにうつ病患者にとっても根拠のない自信をつけることは大切です。
実際その考え方で目標達成をしている人達がいます。
しかし私はこの考え方はうつ病患者にとってとても難易度の高い考え方だと感じました。
どうしてでしょうか?
では本当にゆるぎない自信をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
根拠のない自信は、うつ病患者には辛い!
根拠のない自信を持つことを簡単に出来る人と簡単に出来ない人がいます。
うつ病患者は、後者にあたります。
根拠のない自信を持てないから困っているのです。
私は、このような根拠のない自信は簡単に崩れてしまいやすく、細く長く持続できるものではないと思っています。
根拠がないからこそちょっとしたピンチですぐ心が折れてしまい、また同じ思考に戻ってしまうのです。
もちろん根性で乗り切る方もいるとは思いますが、うつ病患者にとってはとても負荷がかかる考え方だと私は感じました。
どうすれば本当にゆるぎない真の自信を手に入れる事ができるか?
うつ病患者がゆるぎない自信をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
それは「小さな経験の積み重ね」だと感じております。
小さな達成をたくさん味わうからこそ、出来るという根拠が生まれ、それが自信へと繋がるのです。
ですから始めから漠然とした根拠の自信で突っ込んでいくのは症状を悪化させてしまう原因になりかねないのです。
小さな経験を積み重ねるにはどうしたらいいの?
しっかりと小さな経験を積み重ねるというのは具体的にどのようなことをしていけばいいのでしょうか?
簡単に説明すると毎日の習慣をちょっとだけ変えてみるということです。
そしてそのちょっとした動作が、心と体を大切に出来る経験をしっかりと積み重ねる事が本当の自信を生んでくれると感じております。
・朝少しでも早く起きてみる
・洗濯をやってみる
・お皿を洗ってみる
・ウォーキングをしてみる
上記のように特別な経験をする必要はありません。
とにかく今まで出来なかった小さなチャレンジを沢山やっていきましょう!!
まとめ
うつ病患者は自信をつけた方がいい!
しかし根拠のない自信をつけるのはNG!
ではどうしたらいいか?
根拠のある自信をつけるには、「小さな経験の積み重ね」が大事!
小さな達成を繰り返していくと大きな達成がいずれ入る事になります!
うつ病克服ガイドラインーうつ病とは
うつ病でイライラ対処する非常識な3つの方法!うつ病になりやすい4つの特徴とは!?
うつ病克服ガイドラインー治療方法の悩み
うつ病で食事が辛い!!食事療法で改善したい!!うつ病で考え方を変えたい!認知行動療法が最適!
うつ病は運動で悪化!?やりすぎ危険!!正しい運動療法とは!?
うつ病克服ガイドラインーお薬の悩み
うつ病の薬で性格は変わるの!合わない薬は危険?うつ病の薬代が高い!安くする方法はないの?
うつ病の薬を服用中にアルコールは危険?飲んではいけないの?
うつ病克服ガイドラインー周りの人の悩み
うつ病で家族もしんどいは危険?患者との接し方を間違えてませんか?うつ病の接し方で恋人はどうすれば!?愛してるよは心の支え!!
うつ病の接し方で禁句は?妻にかける言葉とは?
うつ病の友達がめんどくさい!3パターンの対応の仕方!
うつ病克服ガイドラインー仕事の悩み
うつ病で職場復帰は逆に迷惑なのか!?1日でも早く仕事をしたい!!うつ病で仕事のミスが多くなる!4つの見分け方とは?
うつ病からリワークプログラムで職場復帰!症状の波を改善し再発防止!
うつ病で休職!給料に頼らず非常識に生きる方法!
うつ病克服ガイドラインー病院の悩み
うつ病の診断が嘘!?治療に振り回されない為に!!うつ病で病院に行かないのは危険!?安心して病院受診しよう!!
うつ病と双極性障害の見極めは困難!?誤診で悪化する可能性がある!?
うつ病で病院行きたくない!仮病の可能性は?

コメント
コメントはありません。