うつ病の薬で性格は変わるものなのでしょうか?
そんな不安を持っている方もいると思います。
精神病棟にいくと様々な患者さんがいて、健常者とは異なる行動を目にしてしまう事があるでしょう。
そんな光景をみてしまうと、自分もこうなってしまうのではないか、薬を飲んで自分を失われてしまうのではないかという心配も湧いてくる場合があります。
今回は薬と性格の関係性について書いていきたいと思います。
目次
うつ病の薬で性格は変わらない!でもなぜそんな症状を訴える患者がいるのか?
うつ病の薬を飲んで性格は変わらないです。
しかしなぜそんな症状を訴える患者がいるのでしょうか?
薬の副作用が苦しい場合
薬の副作用でめまいや吐き気を促してしまう場合があります。
その結果、体調を崩しイライラしやすくなってしまい性格が変わってしまう恐れがあります・
うつの症状が治まらない場合
薬を飲んでもあまり効果がなく、うつ病の症状があまりよくならなかった場合、薬のせいではなくうつ病の病気のせいで性格が変わってしまう恐れがあります。
薬が自分にあってない場合
薬が強すぎたり、弱すぎたりするとうつ病完治が遅くなってしまう恐れがあります。
うつ病が長引くと、自尊心が少なくなってしまう為に性格が変わってしまう恐れがあります。
うつ病の薬で性格は変わらない!薬恐怖がうつ病を長引かせ性格を変えてしまう!
うつ病の薬を飲んでも性格は変わりませんが、うつ病が長引いてしまうと性格が変わってしまう恐れがあります。
自己主張が弱くなる
自分に自信をなくしてしまう
ネガティブ発言が多くなる
笑わない日々が多くなる
このような性格になりがちなのがうつ病です。
ですのでうつ病にかかってしまったら早期発見、早期治療が大切なのです。
それに伴い薬との向き合いをしっかりとしなければいけません。
薬を飲んだら性格が変わってしまうんじゃないか、頭がおかしくなってしまうんじゃないかと不安に思ってしまう方もいると思います。
しかし自分にあった薬をちゃんと処方すれば、即効性もありとても楽になります。
薬を信じてしっかりと飲んでいきましょう!
うつ病の薬で性格は変わらない!むしろ性格が良くなる!
うつ病の薬を飲んでも性格は変わりません。
私から言わせて頂くと、薬をきちんと飲んでうつ病を完治すると性格がよくなりより人間としてひとつ成長できると信じてます。
うつ病になったことでどんなことが学べたか?
他人に優しく出来るようになった
自分が苦しい思いをすることで、他人の痛みを少しでも理解できるようになり優しくなれた。
うつ病で困っている人を助けてあげようと思った
精神病に苦しんでいる人、もしくは周りに精神病患者のお世話をしている人にアドバイス出来るようになった。
考え方の切り替えが早くなった
うつ病で一度人生を諦め方経験があるため、頑張る事を辞めれたり、辛い事があってもすぐに前向きになれるようになった。
小さな幸せを感じやすくなった
ないものばかりほしがる思考から、今あるものや今出来ることに幸せを感じやすくなった。
このようにうつ病を薬で完治することができた場合、性格が良い方向になる場合があります。
もちろん個人差はありますが、考え方が変わるのは確かです。
うつ病克服ガイドラインーうつ病とは
うつ病でイライラ対処する非常識な3つの方法!うつ病になりやすい4つの特徴とは!?
うつ病克服ガイドラインー治療方法の悩み
うつ病で食事が辛い!!食事療法で改善したい!!うつ病で考え方を変えたい!認知行動療法が最適!
うつ病は運動で悪化!?やりすぎ危険!!正しい運動療法とは!?
うつ病克服ガイドラインーお薬の悩み
うつ病の薬で性格は変わるの!合わない薬は危険?うつ病の薬代が高い!安くする方法はないの?
うつ病の薬を服用中にアルコールは危険?飲んではいけないの?
うつ病克服ガイドラインー周りの人の悩み
うつ病で家族もしんどいは危険?患者との接し方を間違えてませんか?うつ病の接し方で恋人はどうすれば!?愛してるよは心の支え!!
うつ病の接し方で禁句は?妻にかける言葉とは?
うつ病の友達がめんどくさい!3パターンの対応の仕方!
うつ病克服ガイドラインー仕事の悩み
うつ病で職場復帰は逆に迷惑なのか!?1日でも早く仕事をしたい!!うつ病で仕事のミスが多くなる!4つの見分け方とは?
うつ病からリワークプログラムで職場復帰!症状の波を改善し再発防止!
うつ病で休職!給料に頼らず非常識に生きる方法!
うつ病克服ガイドラインー病院の悩み
うつ病の診断が嘘!?治療に振り回されない為に!!うつ病で病院に行かないのは危険!?安心して病院受診しよう!!
うつ病と双極性障害の見極めは困難!?誤診で悪化する可能性がある!?
うつ病で病院行きたくない!仮病の可能性は?

コメント
コメントはありません。